PlasmaPlus®による機能性コーティング:“守る”と“つなぐ”次世代表面処理

03/09/2025
50 min
En ligne
Japonais
libre

近年、製造現場では信頼性や耐久性、環境対応といった多様な要求に応える表面処理技術が求められています。
こうした課題に応えるのが、プラズマトリートの大気圧プラズマ技術を活用した機能性コーティング技術「PlasmaPlus®(プラズマプラス)」です。この技術では、大気圧下でプラズマに特殊な添加剤(プリカーサー)を導入し、素材表面にナノレベルの機能性コーティングを形成します。

本ウェビナーでは、その原理と導入の必要性に加え、PlasmaPlus®による機能性コーティングの2大アプローチをご紹介します。
ひとつは、「守る」をテーマとするバリアコーティング。防湿・防錆・絶縁といった機能を付与し、外部環境から製品を保護します(例:AntiCorr®)。
もうひとつは、「つなぐ」に着目した接着促進コーティング。接着力や耐久性を高めるPT-Bondや、異種材接合のための接着促進コーティングなどが該当します。

自動車・電子部品などの業界での活用事例を交えながら、導入効果や今後の応用可能性を具体的に解説します。信頼性や生産性の向上に関心のある方は、ぜひご参加ください。

 

 ウェビナートピックス

  • PlasmaPlus®とは:原理と従来技術との違い
  • プラズマナノコーティングが求められる背景と導入メリット
  • 防湿・防錆バリアコーティング「AntiCorr®」とその適用事例
  • 絶縁性コーティングの新展開と電子部品への応用可能性
  • 接着促進コーティング「PT-Bond」の特長と導入効果
  • 自動車・電子機器業界における適用事例とPlasmaPlus®の処理プロセス
  • PlasmaPlus®の進化と今後の技術開発の方向性 

     

ZOOM登録ページへ移動

※※ 注意事項 ※※

  1.  このウェビナーは無料ですが、ご参加いただくには事前登録が必要です。
  2. ご参加の受付登録完了の通知は後日、表示名「ZOOM <no-reply@zoom.us>」より、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。
  3. 当方の都合上、ご参加のご希望に添えない場合もございます。その旨の通知も送付させていただきますが、何卒ご了承願います。
  4. 上記2通の受信がご確認いただけない場合は、迷惑メールボックスに届いている可能性がございます。お手数ですが、ご確認のほどお願いいたします。
  5. ご登録前に必ず登録規約の内容をよくお読みいただき、同意の上、ご登録くださいますようお願いいたします。
  6. 本ウェビナーは、ご参加者ご本人による事前登録をお願いしております。
    1件の登録で複数名がご視聴されることはお控えくださいますよう、お願い申し上げます。
    今後のご案内や資料送付などの対応を正確に行うためにも、皆さま一人ひとりのご登録にご協力をお願いいたします。

Créneaux

mercredi 03/09/2025 - 15 h 00
En ligne (日本語)

Orateur

三好永哲| Hisanori Miyoshi

セールス&アプリケーションセールス

専攻は物理。医療機器、飲料食品製造、非破壊検査などのさまざまな分野経験を経て、現在は日本プラズマトリートでOpenair-Plasma®やPlasmaPlus®のアプリケーション開発のサポートを担う。