Openair-Plasma®で広がるTPUの新たな可能性

原材料の高騰が続くなか、製品品質への要求は高まる一方です。
こうした状況に対応するには、新たな技術や材料の組み合わせが必要になります。
たとえば、さまざまな複合材を組み合わせることで、製品は高い剛性や強度に加え、柔らかさや滑り止め性を備えた表面特性を実現できます。

新しい複合材料の接合技術は、あらゆる種類の材料の応用分野を大きく拡大する可能性を秘めています。これにより、今後ますます多様化・高度化する要求に応えることへとつながっています。

 Openair-Plasma®(オープンエアープラズマ) による表面活性化により、従来は接合できなかった材料同士でも、2色射出成形や2成分押出成形で接合が可能になります。
その代表例が、シリコーンや熱可塑性ポリウレタン (TPU) といった軟質材料と、汎用性とコスト効率に優れたポリプロピレン (PP) などの硬質材料との接合です。

プラズマ処理は、製造後のプラズマ処理装置による自動処理に加えて、射出成形プロセス中の製品や部品の処理も可能です。

コンサルティングと資料

当社のOpenair-Plasma®テクノロジーが、お客様のプロセスをどのように最適化できるかをご紹介いたします。

アイデア段階から導入後まで、お客様のニーズに合わせた柔軟なサポートを提供し、プロセスの安定運用を維持できるよう支援いたします。

... ... ...

この分野における興味深い成功例

Openair-Plasma®が実現する2色射出成形におけるインライン処理

製造工程としては、第一の材料が射出された後、射出成形の金型が開かれ、第二の材料が接合される部分にプラズマノズルを移動し、プラズマ処理を行います。
こうすることで、材料は他の材料との接合に最適な状態に、高精度かつ効率的に前処理されます。
このプロセスは、Krauss-Maffei社、フュルトの新材料研究所 (NMF) 、Elastogran社 (BASF) と共同で開発されました。
プラズマ技術によって、医療機器や玩具の製造といった分野で、さまざまな汎用材料を新たに利用できるようになりました。