大型風力発電ローターのプラズマ処理 ― 高効率・自動化・高い再現性
風力発電システムは、風の運動エネルギーを直接電気エネルギーへと変換します。風の安定した地域では、再生可能エネルギーの供給に大きく貢献しています。発電効率は構造設計だけでなく、タービン全体のサイズにも大きく左右されます。現在では、最大10メガワットの出力と、約90メートルに及ぶブレード長を持つ大型風力システムも実用化されています。
風力発電システムの製造技術は、航空機の製造技術と多くの点で共通しています。ブレードの断面形状や機械的強度、空気の流れの設計などは、航空機翼の空力設計を応用しています。特にブレード先端では非常に高い周速度が発生し、乱気流や氷の付着など、航空機と同様の過酷な機械的ストレスが生じます。
高性能風力発電ローター製造に求められる主要要件
風力ブレードの製造には、次のような厳しい要件が求められます。
- 軽量材料の使用
- 高強度構造の実現
- 乱流を生じにくい滑らかな表面
- 高い表面品質と長期安定性
これらの要件を満たすには、ガラス繊維強化プラスチック (GRP) や炭素繊維強化プラスチック (CRP) の採用がほぼ不可欠です。
航空機産業と同様に、風力発電分野でも大気圧プラズマ処理が非常に効果的なプロセスソリューションを提供します。
風力ブレードの製造で高い効果を発揮するOpenair-Plasma®処理の適用領域
- 繊維の前処理工程
- ラミネート工程
- ハーフシェル接合工程
- 製造済み部品の表面処理 (仕上げ) 工程
PT‐Release®プラズマコーティング:離型剤を使用しない繊維複合材コンポーネントの離型(CRP、GRP)
一般にローターブレードは、CRP・GRP混合構造を採用したラミネート加工プロセスを用いて、ハーフシェルとして製造されます。加工後に完成したコンポーネントをモールドから取り外すためには、モールドに分離層を塗布する必要があります。従来、この処理には化学離型剤を使用しています。この場合、離型後には毎回、化学離型剤を再度塗布しなければなりません。離型プロセスの際には、この微量の分離層がコンポーネントに付着します。コンポーネントに塗装処理を行う前に、この残留した分離層を除去しなければなりません。
プラズマトリート社は、化学離型剤を使用せずにCRP・GRPコンポーネントを確実に離型することができるシンプルで効率的なソリューションを開発しました。プラズマポリマーを塗布する際に使用するPT‐Release®プロセスでは、Openair-Plasma®を使用しています。
PT‐Release®プラズマコーティングによるCRP・GRPコンポーネントのシンプルで効率的な離型
- 材料層を塗布する前に、ロボットによるPlasmaPlus® プロセスを用いてモールドにコーティングを施します。
- 制御下でコーティングを施し、コーティング厚を均一にします。
- 機能強度:現時点では、一回のプラズマコーティングで約50回の離型が可能。
- 離型後、塗装前に、Openair-Plasma® クリーニングにより、残留している離型剤をすべて破壊し、除去します。
今後の展覧会とイベント
見本市やイベントでプラズマを身近に感じてください!
productronica
Hall A2, booth 445
Trade Fair Center Messe München
Munich
Germany
SEMICON Europa
Hall/Booth B1136
Messe München
Am Messesee 2, 81829 Munich
Germany
EUROGUSS
Hall 6, Booth 219
Nürnberg Messe
Messezentrum
90471 Nürnberg
Germany