Openair-Plasma®技術を使えば、接着性が弱くこれまで使用できなかった材料の組み合わせも可能に

Openair-Plasma®(オープンエアープラズマ) による前処理は、画期的な新しい製造プロセスや材料の組み合わせ、そして革新的な製品の開発を可能にするための前提条件を作り出します。 
プラズマトリートでは、プラズマ処理の新しい応用について著名な研究機関と共同で研究しているほか、お客様や業界のパートナーと連携し、常に新しいソリューションや産業応用の開発を進めています。

ナノコーティングによる新たな機能性の付与

PlasmaPlus®(プラズマプラス) ナノコーティングは、用途に応じて特定の機能を備えたコーティングを、材料表面の微細構造に形成します。このコーティング層により、材料にまったく新しい特性が付与されます。

特定の機能を選択的に材料表面を作り出すことにより、これまでにない機能を製品に与えることができます。導電性コーティングやバリア性を持つコーティング、薬理活性を有する機能性コーティングなど、その応用例は多岐にわたります。

環境にやさしい新たなプロセス・製品

ドライプロセスであるOpenair-Plasma®技術を使えば、多くの湿式化学プロセスが不要になります。

プラズマによる超微細洗浄は、従来の洗浄プロセス全体を置き換えることができ、多大なエネルギーを消費する乾燥工程も必要ありません。高効率なプラズマ活性化により、環境や人体に有害な接着剤やプライマーも不要になります。接着性が大幅に向上するため、揮発性有機化合物 (VOC) 不使用の水性塗料や接着剤などの代替システムとしての使用が可能になります。

つまり、Openair-Plasma®を使えば、有害物質を含まない、環境にやさしくコスト効率に優れた生産プロセスと製品を実現できるのです。

 

プラズマが起こす技術革新:あらゆる産業での新たな用途

Openair-Plasma®技術を応用できる分野は、数えきれないほどあります。大気圧プラズマ処理は既に、多くの産業で確立しています。

ライフサイエンスや新エネルギー、航空宇宙産業などの分野では、新たな応用ソリューションに関する研究が進められています。太陽電池の保護コーティング、燃料電池開発、カーボンファイバーを使った革新的な軽量構造など、既に大きな成功を収めている応用例もあります。ヒトの皮膚の治療に関する試験は現在、初期段階にあり、プラズマ技術が今後大きな躍進を遂げる可能性を示唆しています。

これまでは難しかった材料の使用も可能に

Openair-Plasma® テクノロジーを利用すれば、それぞれの業界における、原材料や材料の効率化、省エネルギー、環境汚染物質・化学薬品不使用など、年々厳しさを増す要求に応えることができます。Demea (Deutche Materialeffizenz Agentur [ドイツ資源効率庁]) によれば、材料コストが占める割合 (約45.4%) は人件費をも遙かに上回っており、各コストの中で最大となっています。

工業生産において、相性が悪くこれまでは難しかった材料同士でも、Openair-Plasma®で前処理することにより接着が可能になります。従来材料の代替として、よりコスト効率が高く、軽量または安定性に優れた材料やリサイクル材も利用可能になり、材料使用の幅が大きく広がります。

最新ニュース、トレンド、ウェビナー、その他の活動に関する最新情報をお届けします。

最新情報とプラズマトリートの活動にご期待ください!