基板の表面特性の変化

プラズマ表面処理は、材料を意図的に最適化するためのさまざまな可能性を開きます。コーティングや接着剤の密着性を向上させ、汚染物質を確実に除去し、濡れ性、粗さ、化学的特性などの特性を意図的に調整することを可能にします。これにより、エレクトロニクスや医療技術からコーティング、印刷、接着に至るまで、さまざまな用途における品質と性能が向上します。

様々な種類のプラズマ

低圧プラズマ

低圧プラズマは、真空状態 (10-3バール~10-9バール) の密閉チャンバー内で生成されます。大気圧下に比べ体積当たり粒子数が少ないため自由平均工程が長くなり、衝突回数も少なくなります。そのため、プラズマはエネルギーを失いにくく、空間内により広く拡散します。

また、チャンバーの排気には強力な真空ポンプが必要であり、低圧プラズマはインライン処理には対応していません。

Aurora

大気圧プラズマ

大気圧プラズマは通常の気圧 (大気圧) 下で生成でき、低圧チャンバーが必要ありません。当社のOpenair-Plasma®(オープンエアープラズマ) のノズル技術により、初めて、通常気圧下でプラズマを製造プロセスに直接組み込めるようになりました。

大気圧プラズマにはさまざまな効果がありますが、なかでも最大のメリットは、ポテンシャルフリーで安全なプラズマをインライン統合できる点です。大気圧プラズマは通常、既存の生産ラインにも問題なく組み込むことができ、生産効率の向上と工程の簡素化を実現します。

なお、Openair-Plasma®は特許を取得しています。

Openair-Plasma®

コロナプロセス・コロナ処理

コロナ処理は高電圧を伴う物理的プロセスで、主に フィルム処理に用いられます。コロナによる前処理の難点は活性化電位が相対的に低いことや、表面処理結果が不均一な場合があることです。さらに、意図せずフィルムの反対面まで処理されてしまうこともあります。

また、コロナ処理で得られた表面エネルギーの安定期間はさほど長くなく、処理した部品を保管できる期間が限られます。

サーマル高圧プラズマ

サーマル高圧プラズマは、特殊なガス放電ランプなどで生成されます。しかし、表面処理においてはほぼ使用されておらず、実用的な重要性はありません。

コンサルティングと資料

セミナーや資料をご活用いただき、当社のOpenair-Plasma®技術がお客様のプロセス改善にどのように貢献できるかをご確認ください。

初期の構想段階から導入後に至るまで、プラズマトリートはお客様のニーズに合わせた柔軟なサポートを提供し、プロセスの安定運用を維持できるよう支援いたします。

... ... ...